[Python] パッケージ管理ツール、pipコマンドの使い方とオプションについて

Pythonのパッケージ管理ツールであるpipコマンドは、Pythonのライブラリをインストールしたり、アップデートしたりするために必要不可欠なツールです。この記事では、pipコマンドの基本的な使い方やオプションについて解説します。初めてpipコマンドを利用する方や、より詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

基本的な使い方

インストール

以下は、pipコマンドを使ってパッケージをインストールするサンプルコードです。

pip install numpy

このコードは、numpyという名前のPythonライブラリをインストールするためのコマンドです。pip installコマンドは、パッケージをインストールするための基本的なコマンドであり、引数にインストールするパッケージ名を指定します。

また、pipコマンドには、インストールされているパッケージの一覧を表示するコマンドや、特定のバージョンのパッケージをインストールするコマンドなど、様々なオプションがあります。

インストール済みのパッケージ一覧

インストールされているパッケージを一覧表示するコマンドです。

pip list

特定のバージョンのパッケージをインストール

特定のバージョンのパッケージをインストールするコマンドです。

pip install numpy==1.19.3

このコマンドは、numpyバージョン1.19.3をインストールします。==の後ろに指定したバージョン番号を指定することで、特定のバージョンをインストールすることができます。

特定のパッケージのバージョンアップ

pip install -U パッケージ名

特定のPythonパッケージに関する情報を表示

pip show <パッケージ名>

のコマンドを使用すると、指定したパッケージに関する情報が表示されます。一般的な情報には、パッケージ名、バージョン、作者、ライセンス、依存関係などが含まれる場合があります。これにより、特定のパッケージに関する詳細な情報を取得できます。

$ pip show google-analytics-data

Name: google-analytics-data
Version: 0.18.0
Summary: Google Analytics Data API client library
Home-page: https://github.com/googleapis/google-cloud-python
Author: Google LLC
Author-email: googleapis-packages@google.com
License: Apache 2.0
Location: /home/ec2-user/.local/lib/python3.8/site-packages
Requires: protobuf, google-api-core, proto-plus
Required-by:

 

参考

Error: PythonPipBuilder でデバッグできなかったのを解決した話

[VS Code] Pythonを使う際のpipモジュールパスの設定方法と解決法